来週で3月が終わる
16日の夜中に大地震
私は御徒町で映像を編集していて、28”モニターが揺れているのを見て・・・
IKEAの細長いテーブルに置いてあり、しかも3モニター(フルHD 1920×1080 21”)と28” 4Kモニターと更にもう1台の21”フルHDが棚に置いてある。
すべてのモニターはひっつきジェルで固定(粘着)してあり、揺れ具合をチェックするにはちょうど良かった。
しかも3Fにいるので、これくらいの揺れは耐えれるなとわかった。
幸い、落ちなかったのと御徒町は停電しなかった。
文京区にいる友人たちは停電していたが、なぜだか上野(台東区)と町家(荒川区)は停電しなかった。

さて、今日は24日。
私には3月は憂鬱になる時期である。
実際、前年の11月末から年末調整、更に年明けから確定申告、そして伝票整理もあり3月は車検も多く、そして年度末。
どうしても経費がかさむのと伝票整理をするのに、妻との調整をせねばならなく(私が心苦しい)、うつ気味になる。
まして、この時期は桜が咲く。
私は桜花粉アレルギーがある
基本的にバラ科の食物がダメだ。

さて、年度末で色々と書類整理があるが、来年度からの計画を考えねばならない。
会社の方向性を変えねばならなくなったのは、このロシアの戦争だ。

私もロシア企業と仕事をしていて、この仕事がゼロになってしまった。
先方とはつながっているが、先方も活動出来なくなってしまった。
更にAI方面も、4ヶ月も調整していたものがスカに終わった。
新しい提携先を見つけ出さないとならない。

しかもちょうど10日前に、ケータイの電池寿命が悪くなった。
どうやらアプリが大量に消費していた。
LINEとその他のいくつかのアプリがケータイ(BlackBerry)を高熱化させていた。
たまたま、前日にOPPO RENO 5Aを買ったところで、すぐに入れ替えてみた。
しかし、Reno 5Aも電池が消費されるし、他のGoogleのシステムとも連携がイマイチだった。
BlackBerryのアプリをReno 5Aに入れ直して、作業を始めた。

今朝、銀行の振り込み用アプリを起動させて、動作確認をした。
そして、その足で会社関係の振り込みを銀行へ行って行った。
ちなみに企業の場合、ネットよりも現地ATMでやったほうが安い。
時間があり、車でなく徒歩またはチャリで行けるならそのほうがいいが、Time is Moneyの場合、ウェブ上で済ませたほうが安い。
だが、今日は源泉税もSTMで支払う必要があったので、これだけはネットで出来ないから銀行(または税務署)に行くしかない。
こういう税金の支払いシステムをナンと簡素化してネットですべて支払えるようにして欲しい(この税務署の特殊用紙が問題)。
さぁ、これからどうするかが私の課題