BLOG
VLOG
一度は豊根村へ
愛知県豊根村をご存知でしょうか?
ここは長野県と静岡県の県境にある限界集落とも言えるところですが
「ですが」← これが入ります
ここはテレビに何度も取り上げられている村です。
しかも人口が1000名前後で65歳以上が50.3%を占めるというところ。
なぜここがこんなにテレビに取り上げられるかというと、2012年からある村人がチョウザメを養殖したいと試し、長年経って成功しているから。
しかも2018年にはチョウザメの数が人口を上回り、食べに来てと広告を打ったら、SNSでバズリ一躍有名になったところです。
今回は「ザメ重」というのを食べてみました。
味はシャケとチキンの中間みたいな感じ。
もし行ける機会があるならぜひ行ってチョウザメを食べてみて。
そしてキャビアをお土産に!

実はこれを食べていたら、奥歯の詰め物が取れて・・・
そして次の日(金曜日)に歯医者さんの予約があったので診てもらったら・・・
歯に大きなヒビがあり、とうとう抜歯だと
このランチは、予約は不要
とろろ蕎麦、山菜、みょうが、お吸い物、そして食後のコーヒー付きです
他にもありますのでぜひお試しを!
汐風
20221001 汐風 エピソード12 秋が来た
とうとうお彼岸をすぎてしまいました。
先週末は日本列島に台風18号がまた来るかと思いましたが幸い大陸の高気圧で逸れました。
さて、また1日に書き忘れてしまいまして、本日慌てて書いています。
慌てて書くと、絶対にいい文書が書けないなって思っています。
作家さんなら編集者と編集長がいるから、色々と修正してくれるのでしょうが、ブログなんてそんなナマ優しいものではない。
それだから、ブログでもある。
そして、とうとう12回目(丸一年)を迎えました。
実は最近、上野(御徒町)に滞在している時間のほうが圧倒的に多い。
茅ヶ崎にいる時間のほうが短かったのは都内で処理することが多かったのもありましたが、色々と飛び回っていました。
人が亡くなるとお葬式を出します。
企業が亡くなると倒産または廃業で何もしない。
逆にそのまま闇に葬る。
果たしてそれって正しいことなのか?
先月、桶川の「丸叶むらた」さんという会社でお線香メーカーに訪れた。
300年以上も続いている会社さんで、時代とともに変化してきて生き残ってきたと。
とても好意的な会社だ。
明日、ちょっと訪れてから湘南に戻ろうかと。