コロナ禍からやっと抜け出している感覚が芽生えてきました
まぁ、しかし私ゃマスクを外せないのが花粉症だから。
杉→ヒノキ→桜→ブタクサ・・・それ以外・・・
マスクをすることがどれだけ楽になるか3年前に知って、手放せない。

えのすいは大混雑wwwwwww
お天気は最高のGW、私は今までお会いできなかった人たちに会いに。
一人は入院で、お見舞いに。
コロナ解禁でやっとお見舞いが可能に。
茅ヶ崎はガラガラって感じ。
みんな我慢していた旅行を解禁して出歩いているみたいだ。
そして、私は請求書システムを開発せねばと。
本当はデータベースアプリを使って、チャンチャン♪終わらせなたいが、そうは問屋が卸さない。
現状の名簿→会員区分によって分ける→メール配信→さらに今期だけは郵送も考える、更に総会案内も
大学の教授で自ら起業していない人は世の中の仕組みを知らなさすぎて、勉強はできるが社会性がないのが多くて困った学会の事務局をやっているからだ。
しかも、ナンチャッテ学会で、研究者が足らないから正式な学会とはまだ認められていない団体、いわゆる研究会(同窓会レベル)で、実務者が95%と言ってもいいだろう。
メールも本当はMailchimpやBenchmark Appを使いたいが、名簿が〜〜〜!って騒ぐ無能理事たちがいる。確かに名簿を外部に出すのは許可が必要だが、現状全員 BCC で出しているから、これもまた一歩間違えたらヤバいことになる。
昨年、考えたことが、年賀状アプリを使うことだった。
本当ならFileMaker Proを活用したい。
だが、知らぬうちにFMPが使いづらくなっている。
そもそも、FMPを買う予算がないんだわ!!!!!!!
買ったとしても、誰のどのマシンに入れるか・・・
ってことになると、他の人も使えるようにクラウド上とかのシステムを使うしかない。
そもそも、そこも情報を外部に出すから問題なんだわ・・・
って言いながらGoogleを使っている。
すべて矛盾の中で成り立っているアホな学会。
実は、GWに入ってからイライラすることばかり起きて、今までやっていたことを清算しはじめた。
実際、今期(今年)に入って、去年までやっていたことに見切りをつけて別のことをと。
その中でAI、Blockchain、量子チップ、原子力の営業をやめた。

更に、GWに入って Instagram 2つ、Twitter のアカウント3つ、FB Page 4つ、Vimeoを廃止。
YouTubeも淘汰させないとって思っている。
Vimeoは12年間も使っていて、色々な貴重な映像も残っていたが、削除した。
「助さん格さん、もういいでしょう」って
Vivaldi Mastodonも削除した。ちなみに私はVivaldi Ambassadorの一人でもあった。
LINE公式アカウントでプレミアムIDも更新を止めた。
LINEも6/1から使い物にならないから、昨年のこのアナウンスが出た時点で、積極的にLINEを使うのをやめた。もう意味がない。
10年くらい前にFacebookの友達を一気に500人くらい削除したときがあった。
このとき、FBが察知して、アカウント停止を食らった。
要するに、乗っ取られたのだろうと自動検知が働いた。
友達の数は300程度で十分だと思っていたからだ(今でもそれくらいでOKだなって)。

仕事ではFB Messengerはあまり使いたくない。
しかし、色々なものが飛んでくる。
LINE、Slack、Chatworkなどもある。
以前はMS TeamsとGoogle Chatもあったがほぼ惨敗。
SMSも飛んでくる、しかもガラケー(ガラホ)に・・・
使いづらいLinkedInアプリもあるが、こっちはただの一方的な営業ピッチだけなので無視している。
そもそもチャットや電話がイヤだから通知をなるべくオフにしている。
私としてはやはりメールが一番。
すぐに返事が必要な人は一番キライな電話をしてくる。
どっちもどっちだ
本当は山に籠もりたい
ちなみに、今日はこどもの日
昔は五月人形を必ず出して、息子の成長を祝った。
息子が高校2年くらいになってから出さなくなったのかな。
この4年くらいは出していない。
人形は屋根裏というのか、空調システムの点検口がある押入れにある。
毎年、点検があるから、それのときにすべて出し入れするんだけど。
しかもスーツケースとか、クリスマスツリーや飾りなどもある(笑)
では、よい一日を
どうやら明後日あたり(日曜日)から天気が下り坂らしい。