実際、仕事で愛知県と青森県に出張している。
もちろん、茅ヶ崎が本拠地であるが、仕事場の多くが都内だったり幕張メッセだったりしている。
本当は展示会に参加したくないのだが、110STATS社の仕事でどうしても展示会に行く必要があり、幕張やビッグサイトへ訪れている。
この前、とこにゃんに会いに常滑市へ行って、その次の週も同じ愛知県国際展示場(Sky Expo Aichi)へ訪れていて、その際に中部国際空港に展示してあるボーイング787を見てきた。
そして青森にも車でいく
今、私がやっていることはいくつかある。
一つが自分の仕事というのか、何が仕事なのかさっぱりわからないけどが、ざっくりいうとドローンビジネスの展開で地方創生と老後ビジネスの展開をしている。
一つが110STATS社の営業とサポートでCloudiway Japanの業務。
一つが八戸の白銀ハウスのサポート(これはボランティアだけど、立ち上げないとおんぶに抱っこが終わらない)
実際、10月初旬のSDGs Aichiに参加していたのもドローンビジネスの展開であった。
次の週はエージング・テック・ビジネスであった。
さて、青森県だが、U/Iターンで青森で企業しないかというので参加している。
これは八戸市から予算を頂いていて、交通費や宿泊費くらいは出る。
つまり、お試し期間で、商工労働まちづくり部と連携して青森へ訪れている。
実際、お試しどころか、すでに白銀ハウスを7月1日から12月31日(6ヶ月間)借りているのでいつでも訪れることができるようにはなっている。
自分としては、ここに住むというのはできるだけ避けたい。
それはこっちとしては、ホテルのほうが便利だからだ。
今回も22日の朝の6時すぎに自宅を出て、埼玉で友人をピックアップ。
この友人をルリ子先生を紹介したことが発端で白銀ハウスを用心棒として借りることになった。
そしてこの友人が紹介してくれているビジネスを展開しようと。
そんなこんなことで、20日に日本酒のイベントがあり、参加して、そのビジネスの元となる人と会ってきて、方向性を話し合ってきた。
さて、そんなところで湘南から素直にいけば750Kmの道なりだが、色々と途中下車し、地方を回ることにした。
「青森県が熱い」って書きながら、福島県鏡石町の田んぼアートを見にいく。
1週間前に稲刈りがあったのも知っていたが、どうなっていたかを見たかったから、訪れることにした。
この田んぼアートの情報は有楽町駅前広場で鏡石町が出展していたので、お話をして、10月いっぱいまでは見れるよと伺って見に行くことにした。
見ての通り、ハゲハゲであった・・・
ってことで来年の夏に何名か連れてリベンジしに行くことになった。
さて、肝心な青森県だが、訪れたいところがかなりある。
今回は22日に移動、着いてから食事し、23日に友人を連れて八戸を紹介(観光地を訪れる)。
そして、温泉、朝市、酒蔵めぐり(八戸酒類・八戸酒造)、白銀ハウス、蕪嶋神社、葦毛崎展望台、種差海岸を訪れた。
私は運転なので我慢!
食材を店内で買って、ここで焼いて食べる
ホントはビールが飲みたかった(笑)
その友人を八戸駅へ送り、私はその足で宿泊中のグランドホテルと八戸美術館と間、且つ八戸酒類の裏口の並びにあるコワーキングカフェ・エスタシオンに向かった。
そこでビジネスパートナーになったベトナムの開発会社、Sotatek社と青森県から派遣されているメンバーと一緒にミーティングし、その足で八戸市の人たちと会食。
何しろ魚がメインであるのは仕方ない。
気づいたら、どこにも野菜がないんだな。
そう、ここは北国だから、野菜は保存のために塩付けにする習慣があるらしい。
そりゃ、皆さん高血圧になるわな。
しかも酒豪が多いから、なおさら男性は短命だわ!
青森以外に秋田も同様で、男性が短命ゆえに、後を引き継ぐ女性経営者が多い2県である。
次の日も市役所へ訪れて、役所の人を白銀ハウスへお連れし、そこでミーティング。
役所もこのような場所を我々が活用して、PRできればとのことらしい。
本当にありがたい。
しかもお連れしたのは愛知のドローン関係の経営者たちばかりで、白銀ハウスを中心に五戸町、新郷村、十和田湖、おいらせ町、三沢市などを回ることができるし、国立公園だが、きちんと許可を申請することで種差海岸でもドローンを飛ばすことができることが判明。
次の日は自由行動で、愛知の友人と青森探検をすることにした。
よし、それなら「新郷村の旧戸来村のキリストの墓」へ行こう!ってことになった(笑)
キリストは独りっ子じゃなかったらしい?
ここにはイスラエル大使も公認しているらしい!
このキリストの墓に訪れる場合、トイレが閉まっていたので女性は手前にあるコンビニにて用を済ませておいえく
更に、新郷村には日本最古のピラミッドもあるらしい・・・
こうなったら行かねばならない!
ここは脇道を2.5Kmも進んだところで、険しい林道を通ってたどり着ける場所でもあった。
そして十和田湖へ訪れる
その後に五戸町役場を訪問
こっちは本気で冬も八戸に訪れようと思っている。
まず、来月の11月も色々と行って探検しようと。
車でないとなかなか行けない。
これから青森をもっと訪れるだろう。
そして、こっちで仕事を探してみようと。