驚きました、この暑さ・・・
実は過去に熱中症になったことが1度あります
散歩をしていて、あっ・・・もうダメだわって
たまたまスーパーがあったので、そこに駆け込んで体を冷やして、冷たい麦茶(ミネラル豊富)とポカリスエットを買って休みました。
自宅まであと2Km弱のところで・・・危険でしたわ
去年も一昨年も地獄の暑さ
まして、35度以上を日本で見るとはといつも言ってます。
これって私が子どものころに見たマンガの世界だったのです。
そして、東京にはヘラクレスオオカブトムシが住み着いているとか(ここまでまだないな)
前回の汐風ではお伝えしませんでしたが、6月下旬に私がコロナに感染(たぶんオミクロンBA.5)。
6月末に書いた「汐風 エピソード8」は実はコロナでした。
実際、本当に幸いで軽症どころかインフルエンザのほうがきつかった症状でした。
どこで感染したのかも不明で、私の周りは誰一人も感染者がいない・・・
そして、今、日本は世界ワーストの感染数ですが、実際の死亡者数と重傷者数は大したことない。
それは、オミクロンBA.5の特徴なのかも。
これが当時の武漢ウィルスやベータ株、ガンマ株、デルタ株とかなら死亡者数は上がっていたはず。
そして7月に入って、一気に気温があがりもうここはどこ?状態。
先々週、八重洲を歩いていたらミンミンゼミが鳴いている。(友人の曲です)
先月30日に女子だけをお招きしてランチ会をしました。
日本酒で作った梅酒2本、ジン2本(特別な製法)のがあり、それを味わう会。
食事も私が独断と偏見?でそのお酒に合うものを手作りします。
やはり暑いので夏野菜中心にさっぱりしたものをと。

日傘がないと灼熱地獄なので、熱中症になってしまいます。
傘を見たら「石突き」(先っぽ)がない・・・
はい、石ころをゴルフパットみたいにして打つところです(違います!)
どこかで修理できないか探したけど・・・ミスターミニットだったらと・・・ダメだった
「石突き」はヨドバシカメラ@アキバ←なぜここで?買えることが判明・・・
あと、Can Doの百均でもあるらしい
まぁ、仕方ないわ・・・でも身近で買えることがわかったのでよかった。
今回は修理してからお渡しすることが出来なかったけど、次回(そんなことがあってはならない)から準備できる。
さて、7月は神様から「休め!」と強制休暇をいただきました。
行く予定の展示会とかミーティングはすべてキャンセル。
自宅療養中で何をしたかというと、大量のビデオ編集!
日本葬送文化学会の2020年から記録していたビデオの編集をしていました。
会議がzoomになって、記録することが容易になり、これの編集をしていました。
https://www.youtube.com/channel/UCt7puejOWy7-wAgClbnk0PA
実は、この編集はだいぶ前からやっていて、今までは質疑応答までの内容を学会の暫定的YouTubeアカウントにアップしていました。
しかし、理事会の中で、グダグダ会話はかっこ悪いな〜っていうことで、講師のお話だけをカットして編集し直すことにしました。
音声も調整し、映像もサムネもきちんと統一するようにして、共同作業で作るように。
さて、そんな中でコロナ自粛があっという間に終わってしまいましたが、バックログの仕事がワンサカ落ちてきました。
一つ、コロナでよかったことは、自粛生活で5Kgくらい痩せたことです。
お酒を2週間も断ったのと、水分(お茶、コーヒー、トマトジュース)ばかり飲んでいたので、ちょっと高めの血圧も正常に戻りました。
そして、たぶん、睡眠を取っていたからかも。
そんな中で、今度はHi8の映像をデジタル化をしています。

実は、こんな装置を利用しなくても、もっと単純にできるとつい昨日思い出して、あーーーーーーーバカだったと(笑)
これに関しては、今、 yeyshonan.com で書き上げているところです。
細かいことを書くには装置の配線や機材の型番とかを記述したいので、御徒町に戻ってから書く予定です。
では、皆さん、よい8月でありますように。